定額減税補足給付金(不足額給付)に関するお知らせ

各自治体から順次定額減税補足給付金(不足額給付)に関するお知らせが発表されています。
令和7年8月7日時点で発表があった自治体の該当ページのリンクを貼付いたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
通知が送られる方と送られない方がいらっしゃいます。
特に青色事業専従者の方につきましては、案内が送付されない可能性がありますのでご確認の上各自治体が用意している申請書にて請求を行ってください。(事業主の方であっても案内が送付されないケースがあります。各自治体のホームページ等をご確認ください)
ご不明な点につきましては、各自治体にお問い合わせください。(ただし、給付金対象者かどうかという質問には、回答を得られない自治体がほとんどですのでご注意ください)



★三島市【三島市定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します|三島市
三島市では対象者(一部除く)宛てに7月30日付けで郵送にて案内を送付しているそうです。
オレンジの書類がお手元に届いた方は、原則手続きなしで給付金を受け取ることが可能です。
ピンクの書類がお手元に届いた方は、給付金を受け取る口座情報を記載し返送する必要がありますので、お忘れのないようお願い申し上げます。
定額減税補足給付金対象者であっても、案内が送付されない可能性があります。
案内の送付がなかった方はご確認の上三島市指定の申請書にて請求を行ってください。
広報みしまの8月号13ページにも情報が掲載されています。

★函南町【現時点では該当ページを発見できませんでした】

★沼津市【定額減税補足給付金(不足額給付)について/沼津市
沼津市も、三島市同様郵送にて案内を送付するそうです。(送付時期不明)
書類の形式は不明ですが、原則手続き不要の場合、口座情報を記載し返送が必要な場合、申請書にて請求が必要な場合がありますのでご注意ください。
定額減税補足給付金対象者であっても、案内が送付されない可能性があります。
案内の送付がなかった方はご確認の上沼津市指定の申請書にて請求を行ってください。

★清水町【令和7年度 定額減税不足額給付金のお知らせ – 静岡県清水町
清水町では7月下旬から順次案内を送付しているそうです。
書類の形式は不明ですが、原則手続き不要の場合、口座情報を記載し返送が必要な場合があります。
案内が送付されないケースがあるかは不明です。

★長泉町【現時点では該当ページを発見できませんでした】

★伊豆の国市【伊豆の国市/令和7年度低所得者支援・定額減税補足給付金(不足額給付)
伊豆の国市では、該当者と思われる方に案内を発送する予定だそうです。
支給のお知らせが届いた方は、入金口座を変更したい場合を除いて原則手続き不要です。
支給確認書が届いた方は口座情報を記載の上返送が必要になります。
不足額給付Ⅱ及びその他案内が届いていない対象者の方につきましては、申請書にて請求が必要です。

★伊豆市【現時点では該当ページを発見できませんでした】

Comments are closed.